モバイルSuicaの使い方。携帯スマホのアプリで登録、チャージ
モバイルSuicaの使い方。年会費、使える店、残高確認
・モバイルSuicaとは?
モバイルSuicaとは、JR東日本が提供する電子マネーで、全国の電車の支払いや定期券、新幹線の切符を購入、バスの支払い、普段の買い物も携帯をかざすだけで支払えるチャージ式のおサイフケータイです。
・モバイルSuicaの年会費
ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)で登録すると当面は無料です。その他のクレジットカードで登録すると年会費は1,030円(税込)かかります。
・モバイルSuicaの使えるお店
全国のコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店、家電店などで使えます。
(一部抜粋)
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サークルK、デイリーヤマザキ、スリーエフ、SAVE ON、ミニストップ
イオン、イトーヨーカドー、Ario、サミット、ピアゴ
コジマ、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ
紀伊国屋書店、ブックオフグループ、コナカ、洋服の青山
ツルハ、クスリのアオキ、ココカラファイン
ガスト、かっぱ寿司、すき家、ドトール
ルートインホテルズ、ANA、Esso、ゼネラル、Mobilなど
>Suicaの使える店舗一覧
・ネットショッピング
モバイルSuicaで簡単に決済できる加盟店も沢山あります。
総合通販、食品、美容、インテリアや家電、ファッション、書籍、音楽、ゲーム、チケットなどで使います。
(加盟サイト一部抜粋)
Amazon、楽天市場、Yhoo!ショッピング、LINE STORE
セシール、ポンパレ、DMM.com
ドクターシーラボ、ファンケル、わかさショッピングなど
>Suicaモバイルが使えるサイト一覧
・Suicaの使える線路は全国各地にある
Suicaは首都圏から札幌、九州まで全国のエリアで利用できます。
首都圏エリア、札幌エリア(SAPICAエリア)、新潟エリア、TOICAエリア、Kitacaエリア、manacaエリア、ICOCAエリア、PiTaPaエリア、SUGOCAエリア、はやかけんエリア、nimocaエリア、odecaエリア
>Suicaの使えるエリア一覧
・定期券として使う
定期券は大人用を携帯から購入できます。
通勤、通学定期券、グリーン定期券、新幹線定期券(FREX、FREXパル)に対応しています。
JR線を利用していれば他社線との乗り換えも対象です。
区間の変更や払い戻しも端末操作で可能です。
・グリーン券、特急券、エクスプレスICサービスの利用
モバイルSuicaで購入したグリーン券は”モバイルグリーン料金”が適応され、事前料金と同じになります。支払いはクレジットカードです。
モバイルSuica特急券は、携帯で指定席、自由席を購入して窓口や販売機を使わずに改札機にタッチして通過できます。通常のモバトクと値段がお得なスーパーモバトクがあります。登録利用は無料です。
さらに詳しく>モバイルSuica特急券の利用案内
エクスプレスICは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の予約をしてきっぷを受け取らずに改札機にタッチして利用できるサービスです。年会費は1,080円です。エクスプレスの登録にはクレジットカードのビューカード、エクスプレスカード、J-WESTカードのいずれかが必要です。
・Suicaの残高確認の方法
モバイルSuicaのトップ画面に”Suica残高〇〇円”と表示されています。
おサイフケータイ(Android)のウィジェットでスイカのアイコンをタップすると確認できます。
・履歴の確認方法
スマホの場合は、モバイルSuicaのメニューでSF(電子マネー)の横にある>マークを選ぶと履歴が表示されます。
ケータイの場合は、Suica利用状況確認を選び、SF(電子マネー)利用履歴で確認できます。
パソコンの場合は、モバイルSuicaの会員メニューで”Suicaご利用状況照会”から”SF(電子マネー)利用履歴”で100件までの履歴が確認できます。
モバイルSuicaの使い方。登録方法とビューカード
・モバイルSuicaの登録方法
1.対応機種の携帯を用意します。
>モバイルSuica対応機種一覧
2.クレジットカードを用意します。(EASYモバイルSuicaは不要)
ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)、JCB、VISA、MasterCard、American Express、Diners Club、JR東海エクスプレス・カードで登録できます。特にビューカードはオートチャージ対応です。
3.携帯でSuicaのサイトへアクセスして、アプリをダウンロードします。
4.アプリを起動して利用者情報を登録します。
5.必要なら追加機能に登録します。
・”モバイルSuica特急券”は登録無料で、新幹線の指定席/自由席を購入し、窓口や券売機できっぷを受け取らずに改札機をタッチで通過できるサービスです。
・JR東海”エクスプレス予約”は年会費1,080 円で、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を予約してきっぷを受け取らずに改札機にタッチで通過できる”EX-IC(エクスプレスIC)サービス”を利用できます。
・クレジットカードなしで登録できるEASYモバイルSuica
EASYモバイルSuicaの機能は、SF(電子マネー)での鉄道利用とお買い物、ネット決済限定です。定期券やグリーン特急券の利用はできません。
現金、銀行、キャリア決済でチャージします。あとからクレジットカードを登録できます。
・ビューカードとは
ビューカードとは、JR東日本グループのクレジットカードです。モバイルSuicaの支払い設定に登録すると、当面の年会費無料、エクスプレス予約サービスが利用できます。
カードを使って貯めたポイントはSuicaに1ポイント=2.5円分、商品、クーポンなどに交換します。ポイントは取得月の24カ月後まで有効です。
カードは数種類あり、提携先のカードもあるので目的や好みで決めましょう。
(ビューカードの種類と特徴)
・ビュースイカカード
18歳以上から申し込み可能。年会費477円(Web明細を選択すると600円以上ポイントが貯まるのでカバーできます)
買い物や公共料金の支払いなどで1,000円につき2ポイント(5円相当)、定期券の購入やオートチャージは3倍貯まります。
・ビューゴールドプラスカード
20歳以上から申し込み可能。年会費1万円。
JCB限定です。
入会特典、空港ラウンジサービス、年間の利用額に応じて最大1%のボーナスポイントあり。
海外旅行傷害保険の対象が増えます。
ショッピングプロジェクションが付いて、購入した物品が90日以内に事故での破損や盗難された場合、自己負担額5,000円で年間最大300万円まで補償されるサービスです。
・その他
リボリング払い専用カード、ルミネの買い物が5%オフのルミネカード、JREポイントカード機能も付いたアトレビューSuicaカード、マイルにも交換できるJALカードSuica、ビッグカメラSuicaカードなどがあります。
>ビューカード公式サイト
モバイルSuicaの使い方。チャージする方法
モバイルSuicaをチャージする方法です。
>クレジットカードでチャージする
カード情報を事前に登録してあるので簡単な操作で入金できます。
(チャージの手順)
1.モバイルSuicaのメニューで”SF電子マネー”を選びます。
2.”入金(チャージ)”を選んで金額を入力して、クレジットカードを選択します。
3.入金完了です。
>銀行チャージ
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、じぶん銀行の口座からチャージできます。
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行は口座開設とモバイルバンキング(ダイレクト)を契約します。現在じぶん銀行のみ手数料無料です。
(チャージの手順)
1.モバイルSuicaのメニューで”SF電子マネー”を選びます。
2.”入金(チャージ)”で金額を指定して、入金する(銀行口座)を選びます。
3.銀行を選び、銀行サイトへログインして入金指示をします。
4.モバイルSuicaで全額受け取り可能になっていることを確認して、チャージを決定します。
5.手続きを開始します。しばらくすると完了画面になります。
チャージしたお金を再び銀行に戻すことはできません。
手続途中でエラーが発生した場合は”Suicaポケット一覧”で資金移動の完了、未完了の確認をしましょう。
>キャリア決済
NTTドコモ”ドコモ ケータイ払い”、KDDI”auかんたん決済”、ソフトバンクモバイル”ソフトバンクまとめて支払い”が対象です。
1カ月3000円までチャージ可能です。
(チャージの手順)
1.モバイルSuicaのメニューで”SF電子マネー”、入金(チャージ)を選びます。
2.チャージ金額を入力して、入金する(通信キャリア)を選び、使っているキャリアを選択します。
3.各キャリアへログインします。購入を決定すると再びSuicaに戻り、金額が受け取り可能になっていることを確認して”入金(チャージする)”を選びます。
4.しばらく手続き時間がかかり、完了画面に移ります。
*携帯料金の支払い方法によってはキャリア決済を使えない場合もあります。
>オートチャージ
自動改札で使う際に、設定しておいた金額以下になると自動でチャージする機能です。自動改札機の出場時、買い物ではチャージされません。1日最大2万円までチャージできます。
ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)のみで使えるサービスです。登録無料。
(チャージの手順)
1.モバイルSuicaのメニューで”SF電子マネー”を選びます。
2.オートチャージ設定を選び、オートチャージ申込/変更で金額を設定します。
自動チャージ額は1000円から1万円まで設定できます。
3.金額を確認して”申込/変更する”をタップすると手続を開始し、しばらくすると完了画面に移ります。
オートチャージを停止する場合は、メニューの”SF電子マネー”からオートチャージ設定で”オートチャージ停止”を選ぶと完了します。
・Suicaポケットとは?
Suicaポケットとは、銀行やキャリア決済、モバイル・サンクスチャージでチャージした後に携帯にチャージされず、システム上で一時的に保管されている状態です。処理エラーが起きた際にSuicaポケットに保存されていることがあります。
メニューの”SF電子マネー”から”Suicaポケット一覧”を選ぶと、受け取っていないサービスが表示されます。
・Suicaポイントクラブ
Suicaポイントクラブは持っているSuicaで無料で登録できて、店舗や駅ナカのお店の利用などでポイントが貯まります。
またANAマイル、Tポイント、WAONポイントなど沢山の他社ポイントをSuicaにしたり、SuicaポイントをTポイント、WAONポイントに交換できます。
・ポイントサイトで交換する
ポイントサイトで貯めたポイントをSuicaに交換できます。
買い物や会員登録、ミニゲーム、クレジットカードの発行、アプリのダウンロードなどでポイントを貯めて現金や電子マネーに交換できるサイトです。下記で紹介します。
モバイルSuicaの使い方。ポイントサイトからチャージする方法
Suicaは現金やクレジットカードでチャージする他に、無料で貯めたポイントと交換できます。
無料で100円から交換できる”Point Tows(ポイントタウン)”を紹介します。
・Point Town(ポイントタウン)とは?
ポイントタウンとは、20ポイント=1円のポイントを貯めて現金や電子マネーに換金するサイトです。
大手企業GMOグループの運用するサイトで15年以上の運用歴があり、手軽なお小遣い稼ぎとして学生から社会人まで幅広い世代に人気があります。
ポイントタウンは16歳以上から登録利用は無料です。
・ポイントタウンの換金先
2000ポイント(100円)からSuica、WebMoney、WALLET、楽天銀行、Amazonギフト、LINEギフト、dポイントに交換できます。
他にも沢山交換先があり、全て手数料無料です。
(現金)
楽天銀行、ゆうちょ、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、りそな銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行
(電子マネー、ギフト)
LINEギフトコード
Amazonギフト券
WebMoney
ベルメゾンポイント
Suica
WALLETポイント
dポイント
iTunesギフトコード
楽天Edy
WAONポイント
ビットコイン
nanacoポイント
Tポイント
PeX
ANAマイル
JALマイレージバンク
三井住友IDバリュー
GMOとくとくポイント
ゲソてんコイン
ベジコイン
・ポイントの貯め方
>買い物や旅行で貯まる
ポイントは通販サイト、オークション、クーポン、コスメ、家電、書籍、旅行関連など沢山のサイトの利用で貯まります。
サイトへ行く前にポイントタウンの広告を経由して行くだけで、お店のポイントとは別に2重取りできる人気メニューです。
(広告例)
楽天市場 購入金額の0.6%→1%還元
Yahoo!ショッピング 0.6%→1%還元
ロハコ 0.95%→1.5%還元
ポンパレモール 0.45%→1.8%還元
くまポンbyGMO 2.5%→5%還元
ヤフオク 0.45%→0.75%還元
セシール 1%→3%還元
DHCオンラインショップ 0.5%→1.5%還元
ロフトネットストア 4%還元
上新電機 0.5%→1.3%還元
ヤマダウェブコム 0.5%→0.6%還元
電子貸本Renta! 4.75%還元
ベルメゾンネット 0.5%→0.8%還元
など
(旅行関連の広告例)
クラブツーリズム 9300pt
【H.I.S.(エイチ・アイ・エス)】 海外旅行 0.5%
小田急トラベル 1.5%→2.3%
国内旅行ツアーのジャルパック 0.5%
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】 13,800pt→15,000pt
旅行予約のエクスペディア【Expedia Japan】2.3%
じゃらんnet 500pt~8000pt
【JTB】るるぶトラベル 0.95%
ニッポンレンタカー 1000pt→3000pt
など
・無料サービスで貯まる
無料の会員登録や資料請求、口コミ投稿、クレジットカードやローンカードの発行、ネット銀行や証券口座の開設、保険相談、お試し、ミニゲームなど無料のサービスでも換金できます。
(無料広告例)
くまポン 新規会員登録 1000pt
新発想、Webブックを作ってシェアするSNS【board(ボード)】1000pt→1400pt
味おこし.jp 無料会員登録 680pt→950pt
【CLUB Panasonic】クラブパナソニック無料会員登録 1430pt→2100pt
【第2広報室】新規モニター応募 1470pt→2055pt
【楽天レンタル】無料会員登録 950pt→1300pt
【フジテレビ★プラネッツ「マングローブと不思議なクマたち」900pt→1260pt
ライフVプリカ【無料会員登録】380pt→530pt
ニコッとタウン 1100pt→1540pt
など79件
広告内容やポイントは随時変わります
(クレジットカード広告例)
イオンカード(WAON一体型)10000pt→100000pt
ビューカード大人の休日倶楽部 8000pt→62000pt
三井住友VISAカード 30000pt→63000pt
セブンカード・プラス 10000pt→60000pt
リクルートカード 10000pt
Yahoo!JapanクレジットカードYJカード 10000pt→51800pt
JMBローソンPontaカードVisa 20000pt→140000pt
アトレビューSuicaカード 8000pt→124000pt
など148件
・スマホで貯まる
無料アプリの利用でポイントが貯まります。スマホからも買い物やサービス、ゲームなどが使えます。
(広告例)
幕末ラッシュ! 1400pt
グロクリ 1120pt
サンタのおもちゃ工場1120pt
フォーリングガール 1120pt
結果にコミットするダイエット 630pt
ねこいじり 1400pt
グリムノーツ 546pt
など92件 広告内容は随時変わります。
*ポイントを受け取るために
沢山のサイトへ移動してポイントを貯めるので、接続情報が大切です。
パソコンのクッキー機能を有効にしておきます。
携帯スマホは接続履歴を自動消去する機能やアプリ、追跡広告制限などをオフにします。
普段使っている色々なサイトやサービスでポイントが貯めて、お小遣いになるポイントタウン。日常的なお小遣い稼ぎとして人気です。
Suicaに100円からチャージできて、他にも沢山の電子マネーに自由に交換できるのでオススメです。
登録はYahoo!メール(Yahoo!JAPAN)やGメール(google)などの無料メールが便利です。ポイントタウンの利用は無料なので、気軽に試してみましょう。
モバイルSuicaで楽々移動、お買い物
全国の電車の通勤通学やバス移動に便利なSuicaは、買い物で使えるお店も多くて利用しやすい電子マネーです。
ビューカードやポイントクラブへの入会、ポイントサイトの利用や他社ポイントとの交換などを知っておくとお得に使えます。
モバイルSuicaなら携帯一つで済むので楽々ですね。
おすすめ関連記事
>ポイントタウンで換金を達成する方法まとめ。効率よく稼ぐ!
関連記事
Suicaの使い方まとめ。購入チャージ、インターネットサービス
モバイルSuicaの使い方。携帯スマホのアプリで登録、チャージ
Suicaを無料にする方法まとめ。発行、年間費、チャージを無料
<ポイントタウンまとめ>
Point Town(ポイントタウン)とは?GMOのお小遣い稼ぎサイト
ポイントタウンの稼ぎ方まとめ。GMOの無料で稼げるお小遣い
ポイントタウンで換金を達成する方法まとめ。効率よく稼ぐ!
ポイントタウンのスマホ稼ぎ方まとめ。無料アプリ、ゲームで稼ぐ
ポイントタウンの安全性を検証。稼げる?換金は?危険性は?
ポイントタウンで換金してみた。ポイント現金化
ポイントタウンでいくら稼げるか検証。無料サービスお小遣い稼ぎ
Point Town(ポイントタウン)の評価と評判。利用者とやめた人の口コミ評価
Point Town(ポイントタウン)の登録と退会方法
関連記事
-
-
dポイント登録まとめ。dポイントカード、クレジット、mini発行
dポイントとは?ドコモd関連ショップやクレジットで貯めて使うポイントdポイント関連の登録方法のまとめ
-
-
LINEギフトコードとは?ラインストアで使える無料の金券
LINEギフトコードとは?ラインストアで使える無料の金券 LINEギフトコードは無料でもらってLI
-
-
WebMoney(ウェブマネー)を無料で稼ぐ裏ワザと方法
WebMoney(ウェブマネー)を無料で稼ぐ裏ワザと方法WebMoney(ウェブマネー)とは?基礎知
-
-
nanacoギフトを無料チャージする方法。ポイントサイトで換金
nanacoギフトを無料チャージする方法。ポイントサイトで換金 nanaco(ナナコ)ギフトは無料
-
-
iTunesギフトコードの使い方。購入、チャージ、買取、無料入手
iTunesギフトコードの使い方。購入、チャージ、買取、無料入手iTunesギフトコードの使い方です
-
-
Vプリカの使い方。購入方法、クレジットカードの代用支払い、裏ワザ
Vプリカの使い方。購入方法、クレジットカードの代用支払い、裏ワザVプリカはクレジットカードVISAの
-
-
dポイントの使い方まとめ。貯める方法、使い道、交換、無料
dポイントの使い方まとめ。貯める方法、使い道、交換、無料dポイントの使い方まとめです。 dポイント
-
-
au WALLET(ウォレット)とは?カード買い物で貯まるポイント
au WALLET(ウォレット)とは?カード買い物で貯まるポイントau WALLET(ウォレット)と
-
-
イノティア戦記4に無料で課金する方法。ジェム購入
イノティア戦記4に無料で課金する方法。ジェム購入イノティア戦記4に無料で課金する方法 イノティ
-
-
au WALLET(ウォレット)ポイント使い方まとめ。貯め方と使い道
au WALLET(ウォレット)ポイント使い方まとめ。貯め方と使い道au WALLET(ウォレット)