Point Exchangeポイントエクスチェンジの安全性。換金
換金サイトPoint Exchangeの安全性について確認します。
本当に換金できるのか?プライバシーやセキュリティ管理は?ユーザーの評価はどうなのか気になる点を確認します。
そして実際にポイントエクスチェンジを使って交換しています。
Point Exchangeポイントエクスチェンジは、
ポイントを現金や電子マネーに換金するサイト
・Point Exchange(ポイントエクスチェンジ)とは?
Point Exchange(ポイントエクスチェンジ)とは、様々なサイト上で貯めたポイントを1ポイント=1円で現金や電子マネーに交換する換金サイトです。
提携するサイトからポイントを移して、換金するための専門サイトとして知られています。
普段の買い物やアプリなどでポイントを貯めて数百円で現金や電子マネーにできるので、手軽なお小遣い稼ぎとして人気です。
ポイントエクスチェンジの登録や利用は16歳から誰でも無料です。
・ポイントエクスチェンジの換金先
(現金)
ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、その他全国金融機関
→1ポイントから交換可能。通常手数料82ポイントから
(ギフト)
Suicaポイントギフト、LINE ギフトコード、Mobageモバコインカード、Vプリカ発行コード、iTunesギフト、nanacoギフト、Amazon(R)ギフト、TSUTAYAonlineギフト、DMMギフト
→500ポイントから交換可能、通常手数料50ポイントから
(電子マネー)
WebMoney、楽天Edy(エディ)、G-MONEY、BitCash、ビットコイン、ちょコム(JALマイル交換可)
→1ポイントから各マネーによる。通常手数料0ポイントから
(ポイント)
ANAマイレージクラブ、ニッセンお買物券、Tポイント、ベルメゾン・ポイント
→100ポイントから交換可能、通常手数料0ポイントから
(商品券)
お米券(1kg)、マックカード、図書カード(500円分)、クオカード、ジェフグルメカード(全国共通お食事券)、ハーゲンダッツギフト券、VJA(VISA)ギフトカード
→1400ポイントから交換可能、手数料100ポイント
・Point Exchangeの基本画面
換金専門サイトなのでシンプルで使いやすい構成です。
ポイントの交換と貯めるサイトの紹介、ポイントが貯まるスクラッチゲームがあります。
・ポイントを貯めるサイト
ポイントエクスチェンジに交換できるポイントを貯めてお小遣いになります。
>げん玉、ポイントアプリ(Android対応アプリ)、ドリームプライズ、マネキン、ボイスノート、mediF、ワラウ、ファンくる、お小遣いjp、バルクルー、ポニー、NPポイント、ポイントモンキー、Pointier、懸賞にゃんダフル、ポイントアイランド、ポイントランド、ポイントスタジアム、アフェリエイトB、ポイントミュージアム、バナーブリッジ、ぽちコム
・オススメは”げん玉”
総合的に稼ぎやすく最も知名度が高いサイトは、ポイントエクスチェンジと同運営の”げん玉”です。手数料無料券が嬉しい直営の有名ポイントサイトです。
下記で詳しく紹介します。
Point Exchangeポイントエクスチェンジの安全性
プライバシーや安全面への配慮と充分な実績
Point Exchangeの安全性を確認します。
>プライバシーマーク取得
プライバシーマークは日本工業規格の個人情報保護システムをベースに、各省庁や自治体の個人保護に関する記載を反映した規格です。個人情報の取扱いが適切な企業として、プライバシーマークの使用を認められた事業者です。
>自動ログアウト機能
大切なポイントを守るために自動でログアウトするので安心です。
ログインはパスワードや絵を合わせてログインする独自のものです。
>実績
すでに充分な実績を持つポイントエクスチェンジ。
他社サイトとの提携もあり、信頼性は充分です。
>運営元の株式会社リアルワールドとは?
2005年7月29日設立
所在地〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山8F
・運営サービス
げん玉、CROWD、リアルワールド、Point Exchange、MONOW、モリゲー
・グループ会社
(国内)株式会社READO、株式会社リアルマーケティング、株式会社マークアイ
(海外)REALWORLD ASIA PTE. LTD.、PT.SITUS KARUNIA INDONESIA
複数のサイトを運営しており、マザーズ上場もしている会社です。
Point Exchangeの評価と評判
ポイントエクスチェンジの評価を集めてみました。
(利用者の評価)
・単体ではなくポイントをまとめるためのサイト。
・げん玉の交換手数料無料券をうまく使えば無料なので良い。
・げん玉に買収されて今は同じ運営になり、安心感があります。
・スクラッチは結構貯まるので放っておくのはもったいない。連続参加や休日は枚数が増える。スマホ版もあり。
・交換先が豊富なのは良いですが、手数料は軒並み高いので気になる。やはり無料化できるげん玉のためにある。
・げん玉の換金に使うので知られているサイトです。
ポイントエクスチェンジ自体にあるのはスクラッチぐらいで、単体で稼ぐイメージはないですね。
・1ポイント=1円は分かりやすい。しかも1円から交換できる素晴らしさ。有名サイトだし良いです。
・げん玉以外はマイナーです。他サイトだけの利用だと手数料がネックになりますね。
・げん玉とCROWDを使って2年ほどで十万↑換金しています。ポイントサイトの中でも文章作成で副業として使えるのが強い。ほぼ現金に交換しています。
・現金化を1ポイント(1円)から交換できるのは珍しい。1円も無駄にならないところが嬉しい。
・げん玉のためのサイト。他の提携サイトも類似しているが、稼ぎやすさや知名度はげん玉が一番です。手数料節約のためにげん玉の無料券と他サイトのポイントを合わせて交換する人もいるかもしれない。
・180日間放っておくとポイントが無くなってしまうので注意。
評価の高い利用者のほとんどは”げん玉”を使って交換しています。
げん玉はポイントエクスチェンジと同じ株式会社リアルワールドが運用するサイトで、手数料無料券が発行されるため使い勝手が良いです。公式発行でも手数料のかかるVプリカも無料化することができます。
換金先の豊富さ、1円から交換できて無駄がない点など換金サイトとして評価が高いですね。
実際にPoint Exchangeで交換してみた
・実際に換金してみた
筆者はすでに2年ほど”げん玉”を通じてポイントエクスチェンジで換金利用しています。主にゆうちょ口座へ現金化することが多いです。
ゆうちょは中学生から実印と身分証明できるものがあれば口座が作れるので、16歳以上から利用できるポイントエクスチェンジでは誰でも交換できると思います。
電子マネーが豊富なので、普段使っている電子マネーに交換するのも良いですね。
1.げん玉で3000ポイント(300円)以上貯める
げん玉は無料サービスの会員登録や資料請求、口コミ投稿、無料アプリのダウンロードなどお金のかからないサービスだけでも充分換金できます。
文章作成が苦にならないならモリジョブやクラウドもオススメです。
2.げん玉からポイントエクスチェンジへ交換する
ポイントが貯まると交換できて、毎月1度は手数料無料券が発行されます。
3.交換先を選ぶ
300円では銀行口座や楽天Edyなどが選べます。
電子マネーは500円から交換が多いです。
4.交換する
口座振り込みは5日営業日、電子マネーはメールで即時発行されるものもあります。
5.振込を確認
通帳で振込を確認しました。
振込主は運用会社のリアルワールドです。
私は他の預金と混ぜると貯まった感じがしないので、お小遣い専用通帳を作っています。自分や子供への投資、外出など楽しみのために使っています。
手数料無料になるGendama(げん玉)との組み合わせがオススメ
ポイントエクスチェンジを使うなら、Gendama(げん玉)で貯めたポイントを交換する方法がオススメです。
・Gendama(げん玉)とは?
げん玉とは、10ポイント=1円のポイントを貯めて、300円から現金や電子マネーに交換できるサイトです。
2005年に株式会社リアルワールドが運用し、会員数は400万人以上、換金総額30億円以上の有名サイトです。
ポイントエクスチェンジと同じ会社が運用するポイントサイトで、姉妹サイトのリアルワールド、MONOW、モリゲー、CROWDとポイントが統一されていて、げん玉から各サイトを利用することができます。
げん玉は登録利用無料です。
・げん玉の換金はポイントエクスチェンジで手数料無料
毎月1度は交換の際に手数料無料券が発行されるので、手数料無料で全ての換金先から選べます。
ポイントエクスチェンジの豊富な交換先を無料で使えて便利です。
・ポイントの貯め方
げん玉は沢山のサイトの利用でポイントが貯まります。
特に買い物やサービスが人気で、大手通販サイトやオークション、クーポン、ファッションやコスメ、家電、書籍、健康食品、旅行予約など沢山のお店が登録されています。もちろんお店のポイントとは別の2重取りです。
・無料サービスで貯める
無料の会員登録や資料請求、口コミ投稿、クレジットカードやローンカードの発行、ネット銀行や証券の口座開設、お試しなどサービスも豊富です。
無料メニューだけでも充分に換金できます。
・スマホで貯める
無料アプリや有料アプリ、キャリア公式サービスの利用でポイントが貯まります。
スマホから買い物やサービスの利用も可能で、限定ゲームもあります。
・ゲームや副業
げん玉はポイントの貯まるゲームも豊富です。
楽しみながら毎日参加して続けられるので好評です。
モリジョブ/CROWD(クラウド)の文章作成は副業として人気です。
日常で使う買い物やサービス、スマホのアプリなど、手軽なお小遣い稼ぎとして幅広いユーザーに愛用されているげん玉。
ポイントエクスチェンジを使うなら同運営で優遇されているげん玉がオススメです。登録や利用は無料なので気軽に使えます。
Point Exchangeで安全なお小遣い稼ぎ
ポイントエクスチェンジは安全性の高い優良サイトです。
提携サイトで貯めたポイントを集めて数百円で現金や電子マネーに交換できるので、誰でも気軽にできるネット収入と言えます。
特に”げん玉”は外せませんね。
ポイントエクスチェンジや関連サイトの登録や利用は無料なので、まずは試してみましょう。
おすすめ関連記事
>げん玉で換金を達成する6つの方法。効率よく稼ぐ!
関連記事
Point Exchangeポイントエクスチェンジとは?換金してお小遣い
Point Exchangeポイントエクスチェンジの評判。評価と口コミ
Point Exchangeポイントエクスチェンジの安全性。換金
<げん玉まとめ>
Gendama(げん玉)とは?ポイントを換金するお小遣いサイト
げん玉で換金を達成する6つの方法。効率よく稼ぐ!
げん玉スマホのお小遣い稼ぎ!無料アプリやゲームで効率よく稼ぐ
げん玉の安全性を検証。本当に稼げる?換金は?個人情報と危険性
げん玉の稼ぎ方まとめ。無料で効率よく稼ぐ方法
げん玉の換金方法
Gendama(げん玉)で換金してみた。ポイント現金化
げん玉でいくら稼げるか検証。実際の内容と報酬を確認
げん玉の登録と退会
関連記事
-
げん玉は稼げない、優良ポイントサイトのウラの評価と評判
げん玉は稼げない、優良ポイントサイトのウラの評価と評判ポイントサイト(お小遣いサイト)で最も有名なサ
-
infoQの評判。利用者とやめた人、2chの口コミ評価
infoQの評判。利用者とやめた人、2chの口コミ評価お小遣い稼ぎのinfoQ(インフォキュー)の評
-
ちょびリッチとは?無料でお小遣い稼ぎするサイト
ちょびリッチとは?無料でお小遣い稼ぎするサイトちょびリッチとは、ポイントを貯めて換金できるお小遣い稼
-
infoQインフォキューの評判
infoQインフォキューの評判infoQの評価 infoQの利用者の評判を集めました。 ・ラ
-
げん玉でいくら稼げるか検証。実際の内容と報酬を確認
げん玉でいくら稼げるか検証。実際の内容と報酬を確認 お小遣い稼ぎのできるサイトげん玉は、実際いくら
-
ECナビお小遣いの稼ぎ方まとめ。効率よく貯める方法
ECナビお小遣いの稼ぎ方まとめ。効率よく貯める方法お小遣い稼ぎができるECナビのまとめです。 実際
-
Point Exchangeポイントエクスチェンジの評判。評価と口コミ
Point Exchangeポイントエクスチェンジの評判。評価と口コミ換金サイトPoint Exch
-
予想ネット(yosoo.net)はいくら稼げる?検証お小遣い稼ぎ
予想ネット(yosoo.net)はいくら稼げる?検証お小遣い稼ぎ 予想ネット(yosoo.n
-
予想ネットは詐欺?悪質?yosoo.netの安全性を確認する
予想ネットは詐欺?悪質?yosoo.netの安全性を確認する 予想ネット(yosoo.net)